天気が良い日を見計らって、
飯能駅から歩いて行ける
「天覧山」を登って来た!
標高197mの超低山で、
皆さん気軽な私服で登っている。
この登山口から15分もあれば
山頂に到着出来ることもあり、
ちびっ子達の姿も多い(^▽^)/
そんなちびっ子も安心
しっかりした舗装路
1,000m以下の山を
すいすい登れるようになりたいので、
今日はトレーニングである!
ハイキングコースが
整備されているので、
東京の小学生たちが
遠足で来ることが多い山である⛰
道中、十六羅漢像があり、
登山者たちを見守ってくれる
今日はよろしくお願いします!
あっという間に
あと少しで山頂だ!
最後だけ急角度を登ります。
ひい、ひい
到着~!
\やっほ~/
197mからの景色
引きで撮るとこんな感じ
大盛況だ
さすが気軽に登れるお山である
オイラも予定通り15分で登れました。
さて、トレーニングしたいオイラは、
このまま山を縦走して
多峯主山を目指すことに。
縦走ルートもお気軽な服装の方が
多く目立ちまする。
目指す多峯主山は、標高271m
「とうのすやま」って読む
小川が流れる里山だ
天覧山と違い、ひたすら石段を上る
し、しんどい!
Σ( ̄ロ ̄lll)
こちらも最後は急角度を登ります。
右:くさりの急斜面ルート
左: 石段の急斜面ルート
・
・
・
安全第一なので、
左の石段ルートに(⌒∇⌒)
山頂に到着~!
こちらも人が多い!
ちびっ子・・・っていうか
赤ちゃんの姿も。
登ったの??すごいなぁ。
こちらも良い景色
山頂にはベンチがたくさんあり、
オイラも木陰のベンチに座って
もぐもぐタイムです。
ツナマヨと、
とり五目をむしゃむしゃ
🍙
さて、山を下り、飯能駅に戻ります。
下りは奥武蔵自然歩道という
登りとは違うハイキングコースに。
こっちのコースは誰も居ないなぁ
( ^ω^)・・・
ちょっと不気味なので、
お花でも見ながら気を紛らす。
黄色いお花
ネットで検索してみると、
「ニガナ」っていうお花かなぁ?
こちらは白いお花
グーグルレンズ使って調べても不明
なんだろ~?
そんなこんな検索しているうちに、
あっという間に下山!
天覧山登山口へ戻って来ました
ふふふ、
実は登山口に商業施設があり、
今回の本当のお目当てはこちら!
「ご飯がススムくん」を作っている
漬物の会社が運営している
発酵のテーマパークがあるのだ!
(⌒∇⌒)
オイラ、実は漬物大好き
発酵に特化した、
道の駅みたいになっております。
ぬか漬けたくさん
フードコートもあり、
何か食べたいなぁ~
味噌パウダーをトッピングした
糀のソフトクリームにした!
うんまぁ~!!
人生トップ3に入る美味しさかもしれない。
キムチコロッケもGET
発酵のテーマパークは賑わっていたけど、
駅前はシャッター商店街
キムチコロッケを
飯能駅まで食べ歩きして帰ったのだった。
⛰おまけ⛰
本日のお土産はこちら
きゅうり、人参、大根、長芋のぬか漬け
お芋チップス
四里餅
飯能の名物なんだって
美味しかった~!
⛰
いつも拍手ボタン押してくれてありがとう!
\ぬか漬けは、普通のぬか漬けだった/
(⌒∇⌒)



コメント
コメント一覧
伊豆ヶ岳から!それは途中リタイアでも凄いですね!
オイラもそんなロングトレイル出来るようになりたいです!
天覧山といえば、ヤマノススメですね(⌒∇⌒)
機会があれば逆からチャレンジかなぁ(苦笑)